木村文乃のブレイクのきっかけは?映画やドラマの制作陣が語る起用理由の核心に迫る!

木村文乃さんといえば、透明感のある美しさと演技力で多くのファンを魅了する女優として知られています。

とはいえ、ブレイクまでの道のりは決して平坦じゃなかったそうなんです。

今回は、木村文乃さんのブレイクのきっかけと、制作陣が語る起用理由の核心にぐっと近づいてみます。

  • 木村文乃の経歴
  • ブレイクのきっかけはCM起用と代表作の相乗効果
  • 制作陣が語る起用理由の核心

それでは行きましょう。

目次

木村文乃の経歴

出典:クランクイン

木村文乃さんの芸能界デビューは2004年、17歳のときでした。

3074人が参加した映画「アダン」のオーディションで、見事ヒロイン役を射止めます。

1987年生まれ、東京都出身。2006年、映画『アダン』のオーディションでヒロイン役に抜擢され、俳優デビュー。その後、映画、ドラマ、舞台、CMと幅広く活躍。

出典:NHKアーカイブス

この抜擢について、「アダン」の監督は「オーディションで唯一名前と写真を覚えていた存在」と評価して、演技経験のない高校生から映画ヒロインへの抜擢を決めたそうです。

ただ、デビュー後しばらくは仕事に恵まれず、持病のアトピー性皮膚炎の影響もあって、一時は引退まで考えた時期もあったとか。

その間はアルバイト生活をしながら、いわゆる下積みシーズンを過ごしていたそうです。

監督は木村文乃さんをオーディションで唯一名前と写真を覚えていたそうですので、演技経験のない普通の高校生が映画のヒロイン役をつかむには、強い気持ちが必要なのかもしれませんね。

出典:BackStager

2008年にはNHK連続テレビ小説「だんだん」に出演し、少しずつ注目度が上がっていきます。

そして2010年、事務所の移籍が大きな転機に。

木村文乃さん自身も「転機は約1年半前。俳優の小栗旬さん、田中圭さんらが所属する現事務所に入ったのがきっかけだった」と振り返っています。

 転機は約1年半前。俳優の小栗旬、田中圭らが所属する現事務所に入ったのがきっかけだった。

出典:ORICON NEWS

ブレイクのきっかけはCM起用と代表作の相乗効果

出典:文春オンライン

木村文乃さんのブレイクを一気に後押ししたのが、2011年のCM起用です。

とくに、次のCMがターニングポイントになりました。

ちふれ化粧品(2011年4月):透明感あふれる佇まいが注目されるきっかけに。
NTTドコモ(2011年夏):桑田佳祐さんとの共演で話題が広がり、認知度が一気にアップ。
JR東日本「行くぜ、東北。」(2012年~):長期の大型キャンペーンでメインキャラクターに起用。

各地での撮影と放映が続き、“旅・生活系”の親しみやすいイメージが定着しました。

2014~15年の只見線や白瀑といった具体的スポットも話題になりました。

同年前半だけでCMが4本続くなどの相乗効果もあり、名前と顔がぐっと浸透していきます。

2011年9月のオリコンのインタビューでは、木村文乃さんが「今年になって急にCMのお仕事が増えて…。今までやってきたことの結果がちょっとずつ出てきたのかな。CMを見た人から『いいね』と言ってもらったり、親がすごく喜んでくれたり、少しずつ前に進んでいる実感が得られて、すごく嬉しくて、もっとがんばろうって思っているところです」と語っています。

ドラマ・映画だけでなく、「ちふれ化粧品」や桑田佳祐が出演する「NTTドコモ」のスマートフォン等、今年前半だけで4本のCMに出演するなど、顔と名前の認知度が急上昇中の木村が、現在の心境を語った。

出典:ORICON NEWS

その後は、2012年のNHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」で全国区へ。

2014年にはエランドール賞新人賞を受賞し、若手本命の女優として評価が定着します。

2015年には『マザー・ゲーム』(TBS)で連ドラ初主演。

キャリアはさらに加速します。

同作では初の刑事役にも挑戦し、演技の幅広さをしっかり示しました。

代表作はNHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」、TBSドラマ「マザー・ゲーム」など。

出典:とうほく未来Genkiプロジェクト

2018年の映画『伊藤くん A to E』では廣木隆一さんのもとで新たなチャレンジを見せ、2020年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』では明智光秀さんの妻・煕子さん役で存在感を放ちました。

制作陣が語る起用理由の核心

出典:PRTIMES

現場での評価がすごく高いのも、木村文乃さんの強みです。

『マザー・ゲーム』(2015/TBS)では脚本家の井上由美子さんが「集中力と瞬発力が抜群」と太鼓判。

西谷弘さんも「背中で現場を引っ張る」「心の綺麗さが表現を一段上へ」とコメントしています。

座長力があるから、共演者の演技まで引き上げるんですよね。

西谷:二人とも初めてお仕事をご一緒したのですが、集中力と瞬発力が抜群でしたね。そして、プラス冒険心が宿っているので、脚本、演出という設計図を超えていく表現に感動させられました。

出典:めざましmedia

『伊藤くん A to E』(2018)では深田晃司さんが「そこにいるだけでいい」「キャスティングで8割完成」と表現。

佇むだけで画面の説得力が増すタイプというのが伝わります。

同作で木村文乃さん自身も、廣木組での向き合い方を語っていて、チャレンジ精神がにじみます。

監督は、キャスティングの時点で8割ぐらい完成しているので、あとはチューニングを合わせる作業だとおっしゃっていました。

出典:Numero TOKYO

NHK大河『麒麟がくる』(2020-21)では演出陣が「光秀にとって安らげる場所を体現」と評価。

役の本質を静かに支える表現が高く評価されています。

 演出の一色隆司氏は「光秀にとって唯一心から安らげる場所が煕子のいる家庭。史実でも側室を持たなかった光秀という人物にとって、煕子、そして家族が特別な存在だったことは想像に難くない。それを大切にして演出した」と話す。

出典:スポニチ Sponichi Annex

まとめ

木村文乃さんのブレイクは、CMでの露出増と地力の演技がかみ合った成果でした。

そこに制作陣からの信頼が積み重なって、チャンスの幅が一気に広がったみたいです。

現在も、木村さんのCM起用は継続しています。
特に注目すべきは以下のCMです:

  1. サイボウズのkintone(2020年~):初のTV-CMの顔として起用されました。
  2. 三井住友信託銀行(2022年5月~):タイアップ企画が継続しています。
  3. マクドナルド(2024年):幅広い世代に親しまれるブランドでの起用が話題となりました。

この先もどんな作品で、あの自然体の佇まいと深みのある演技を見せてくれるのか。

楽しみしかないですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次