VTuber界屈指の歌唱力を誇る星街すいせいさんが、新たな音楽活動で注目を集めています。
ホロライブ所属の彼女は、透明感とハスキーさを併せ持つ独特の歌声で多くのファンを魅了し、VTuberの枠を超えた活躍を見せています。
2025年も彼女の音楽活動は絶好調で、新曲リリースや日本武道館ライブの成功など、様々な快挙を達成しています。
今回は、
- 星街すいせいが新曲をリリース!
- 星街すいせいの経歴は?
- VTuber歌姫の世界観とは?
これらについて紹介します。
それでは行きましょう!
星街すいせいが新曲をリリース!

2025年、星街すいせいさんは新たな音楽作品を次々とリリースし、VTuberシーンを牽引し続けています。
星街すいせいさんの新曲「夜に咲く」は、2025年4月23日に放送されたアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』第3話のクライマックスで、事前告知なしにサプライズ挿入され、同日24時から配信リリースされました。
星街すいせいの新曲「夜に咲く」が明日4月24日0:00に配信リリースされる。
出典:音楽ナタリー
この新曲は、劇場版で話題となった「もうどうなってもいいや」に続くガンダムシリーズとのコラボ楽曲で、アニメの重要なシーンを彩る挿入歌として高く評価されているようです。
「夜に咲く」は、主人公マチュ(アマテ・ユズリハ)が窮地から反撃に転じる場面で流れ、視聴者の感情を一気に盛り上げました。
非合法なモビルスーツ決闘競技「クランバトル」でピンチを迎えた主人公のマチュ(アマテ・ユズリハ)が、起死回生のきっかけをつかみ、シュウジと共に反撃に転じる一連のシーンで流れている。
出典:KAI-YOU
前作「もうどうなってもいいや」はオリコン週間デジタルシングルランキング1位を獲得し、女性ソロアーティストとして1年3カ月ぶりの快挙となっています。
エンディングテーマ「もうどうなってもいいや」はオリコン週間デジタルシングルランキング1位を獲得しており、同チャートの1位獲得は女性ソロアーティストとしては1年3カ月ぶりの記録となっている。
出典:ORICON NEEWS
星街すいせいの経歴は?

星街すいせいさんは、2018年から活動を開始し、ホロライブプロダクションに所属するバーチャルYouTuber・バーチャルアイドルです。
「彗星の如く現れたスターの原石」というキャッチフレーズを持ち、自らキャラクターデザインやアニメーションも手掛けるなど、当初からクリエイティブな才能を発揮していました。
「彗星のごとく現れたスターの原石!バーチャルアイドルの星街すいせいでーす!」
出典:ホロライブ公式サイト
デビュー当初から、その歌唱力と個性的なキャラクターで徐々にファンを獲得ています。
2019年5月にホロライブプロダクション内の音楽レーベル「イノナカミュージック」に加入し、同年12月にはホロライブ(0期生)に正式転籍しました。
ホロライブ加入後はチャンネル登録者数が急増し、現在では270万人を超える大人気VTuberとなっています。
転籍後にチャンネル登録者数が一気に増え、2020年1月にはチャンネル登録者数10万人を突破しています。
その後は、2021年に登録者数100万人を突破して、現在はチャンネル登録者数は210万人を超えるトップVTuberの一人です。
出典:ふじやまのような広い話題を
VTuber歌姫の世界観とは?

星街すいせいさんが創り上げる音楽の世界観は、宇宙や星がテーマとなっているのが特徴です。
彼女の名前にある「星街」「すいせい(彗星)」という言葉からもわかるように、宇宙を連想させる要素が随所に散りばめられています。
楽曲「Stellar Stellar」や「天球、彗星は夜を跨いで」など、星や宇宙を題材にした曲は彼女のアイデンティティが強く感じられますね。
また、彼女の音楽性の特徴として、ロックテイストの楽曲が多いことが挙げられます。
ロックサウンドに乗せられた星街すいせいさんのボーカルは、危うさを滲ませるほどに切実。クランチ〜オーバードライブでかき鳴らされるギターが焦燥感を、キーボードの旋律が無常感を掻き立てる。
出典:KAI-YOU
「GHOST」などの楽曲では、エレキギターを前面に押し出したサウンドと、彼女の力強い歌声が相まって独特の世界観を構築しています。
この曲は「VTuberというバーチャル上の不確かな存在を幽霊にたとえた」という興味深いコンセプトを持っています。
「VTuber」というバーチャル上の不確かな存在を幽霊にたとえたロックナンバー。星街すいせいさん自身は、「大袈裟に言うと“世界の全てを憎んだ曲”」と語っている
出典:KAI-YOU
TAKU INOUEとのユニット「Midnight Grand Orchestra」では、レトロフューチャー感溢れる世界観を展開しています。
夜の街をイメージしたデジタルでありながらノスタルジックな雰囲気が特徴で、星街すいせいさんの歌声との相性も抜群です。
ホロライブ所属のVTuber 星街すいせい(YOUTUBE登録者数139万人 / Twitterフォロワー数94万人)と、VIA/TOY’S FACTORY所属のサウンドプロデューサーTAKU INOUEが新たに発足する、ユニバース・ミュージック プロジェクト「Midnight Grand Orchestra」が始動。
出典:TOY’S FACTORY
このように、星街すいせいさんの音楽は「宇宙」「星」というモチーフを軸に、ロックやポップス、エレクトロニカなど様々なジャンルを取り入れながら、彼女だけの独自の世界観を構築しています。
まとめ
星街すいせいさんは、VTuber界屈指の歌姫として、アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』とのコラボ新曲「夜に咲く」で大きな注目を集めています。
圧倒的な歌唱力とエンターテイメント性、そして独自の世界観で、今後も多くのファンを魅了し続けることでしょう。
彼女の次なる挑戦にも期待が高まります。
コメント